英語の話

英語の話 · 2024/09/07
動詞の原形
I propose that the money be spent on new computers. のように (そのお金は新しいコンピュータのために使うことを提案します) propose, suggest, recommend などの 「願望、要求、提案」系の動詞の後の節(主語と動詞のかたまり)で 動詞が原形になるのは「まだ実現していないから」です 現在形を使うと日常的にやっていることになるので 原形にするのです 命令文 (Be careful.)...
英語の話 · 2024/09/07
important とは
「重要」はなぜ important なのか 気になったことはありませんか? important って import(輸入する)と -ant(もの) の組み合わせです そう、「中に運び入れるほど重要、大切なもの」だから important は「重要な」という意味で使われるのです 大切じゃなかったら中に入れずに外にほったらしに しますよね?
英語の話 · 2024/09/04
もうひとつの visit
NHK World のニュースでこんな記事がありました イギリスのスターマン首相の言葉 The full force of the law will be visited on all those who are identified as having taken part in these activities. 「これらの活動に加担したと特定された全ての者たちに、法の全効力が見舞われるだろう。」 つまり法で厳しく処罰します...ということです visit は「訪ねる、訪問する」だけじゃなくて...
英語の話 · 2024/09/02
too の二つの意味は実はひとつ
Me, too. と言えば「私も」 I ate too much. と言えば「食べすぎた」 こんなふうに too には二つの使い方がありますが これ、もともとはひとつの意味なのです その意味は「付け足し」です 「~もまた」のほうは「付け足し」で説明できますが 「~過ぎる、あまりにも~だ」のほうはわかりにくいですね 「適度な範囲や限度にさらに付け足し」と考えるとどうでしょう?...
英語の話 · 2024/08/27
any の本当の意味
肯定文では some 否定文と疑問文では any を使う これ、うそです 多くの場面で当てはまりますが、本質的にまちがっています A: Would you like some drinks?(お飲み物はいかがですか?) B: Can I have some water?(お水をいいただけますか?) AもBも疑問文ですが some を使うのが普通です some は、ぼんやりしているけど「何か、ある一定の」 それに対して any...
英語の話 · 2024/08/17
減る、減らす、減少の英語
「減る、減らす、減少」を表す英単語は多いです decrease, ruduce, decline, diminish lessen, lower, cut down, drop, fall 他動詞「減らす」(努力して)で使うことが多いのが reduce reduce expenses(費用を削減する) lower や cut down も同じように使われます lower(cut down) the cost(コストを減らす、切り詰める) 自動詞「減る」でよく使われるのが decrease (increase の逆) The membership has decreased over...
英語の話 · 2024/08/16
Indo-Pacific
「自由で開かれたインド太平洋」とは2007年に当時の安倍首相が 言い出した言葉で、のちにアメリカ政府も使うようになりました 英語では Free and Open Indo-Pacific と表記します しかし、インド洋のことは英語で the Indian Ocean と言います なぜ「インド太平洋」に Indian を使わなかったのか? それは、特定の国「インド」の関わりを薄め...
英語の話 · 2024/08/11
struggle と strive
struggle と strive 似ていませんか? 出だしの str の部分も同じ どういうニュアンスの違いがあるのか AIさんに聞いてみました すると struggle: これは困難や障害に直面しながら努力することを意味します。多くの場合、否定的な状況や困難な状況で使われます。 例: “She struggled to finish her homework on time.”(彼女は宿題を時間内に終わらせるのに苦労した。) strive:...
英語の話 · 2024/08/06
アダブターの話
adapt と adopt って似ていて紛らわしくないですか? 意味もちょっと似ていますよね? adapt は ad(~に)apt(合わせる)から「適合させる、改造する」 apt という単語は be apt to - で「~しがち」という意味になります adopt は ad(~を)opt(選ぶ)から「採用する、受け入れる」 opt は「オプション」などにも使われる「選ぶ」という単語です これでちょっと整理できたかな?...
英語の話 · 2024/08/04
説明はうしろに
冷たい飲み物は cold drinks と言えますが 何か冷たい飲み物 で something を使うと something cold to drink と、形容詞が後ろに付きます someone, somebody, anything, anyone, nothing も同様に、形容詞が後ろです なぜ? something は「ぼんやりしているから」です ぼんやりしているものには先に形容詞を付けにくいのです 日本語でもそうですよね 「なにか」を使うと...

さらに表示する

電話でのお問い合わせ

体験レッスンお申込は

(047)467-6450

教室受付窓口の営業は

火-土15:00-19:00

他は留守電/Line対応です

日曜・月曜定休日

教室長ブログはこちら

ほぼ毎日更新

友だち追加

Line公式アカウント

大人の方のクラス

教室紹介動画

 

 多読ニュース8月号はこちら

Flag Counter